はじめまして。小谷美佳(こたに みか)です。
私は、会社員をしながら7歳の女の子と5歳の男の子(2019年5月時点)を育てている母親です。いわゆるワーキングマザーというやつです。
2~3年前まで私は、社会や会社に不満ばかり持っていました。
なんてこの国は女性が働きにくいんだろう

夫婦で働いているのに、子供が熱を出したときお迎えにいくのは女性の仕事。子供が熱を出して会社に頭を下げて休みを取るのも女性の仕事。家事、育児、仕事をしていて、そのうち家事と育児はもっぱら女性がメイン。
毎朝起きて会社に行くまでも戦争のようで、「今日は時間までに出社できるんだろうか?」と不安な毎日でした。なぜなら、子供はいつ何が起きるかわからないから・・・ 急にイヤイヤが始まったり、朝熱がでたり、、本当に予想がつかない。
また、会社が終わる時間は多くの場合、17時から18時くらいであるにも関わらず、保育園は18時まで。園によっては、延長保育といって18時以降も預けられますが、延長保育を使うと有料になります。
できればもう少し早く帰りたい。。
会社には時短勤務という制度はあるものの、名前だけで誰も取ろうとしない。。というか、会社でも時短制度が使えるような環境が整っていないからとても取りづらいんです。
帰宅後も、子供にご飯をあげたり、お風呂に入れたり、寝かしつけたり・・・とやることは盛だくさん!(そしてだいたいがスムーズにいかない)ん~時間が足りなすぎる。。
でも、子供を育てるにはお金は必要だし、、我慢するしかない。
こんなふうに思いながら働いていました。
このままでは後悔する
私はこのまま定年まで会社員として働くのだろうか。。1日の大半を家ではなく、会社にいる時間に費やすんだろうか。。。
実際、今後人生を生きるうえで必要な金額を計算してみたら、会社員でいたほうが良いことは明らかでした。
でも、限りのある人生なんだから、もっと有意義に時間を使いたい。もちろん、お金に困ることなく。。お金も時間も手に入る人生ってないのかな?
よくよく考えてみると、私は会社員として生きること前提でしか物事を考えていなかったんです。子供を育てながら働く会社員のママにやさしい世の中だけを考えていたから、それに合わせてくれない社会や会社に文句ばかりだったのです。
世の中を見てみると、会社員以外の働き方もあるのに。。
ここでやっと、、
「あっ自分が会社員じゃなくなればいいんだ!」と気づいたのです。(意外と単純ですが…笑)
しかも、社会や会社の変化を待っているより、自分が変わったほうが断然早いんですよね。
セールスコピーライターという職業との出会い

そう思い、私はお金と時間が手に入る仕事を探し始めました。色々調べていると、たどりついたのがインターネットを使った仕事でした。その中でも地に足の着いた真っ当なビジネスだと思えたのが「セールスコピーライター」というお仕事。
在宅で、ネット環境をパソコンさえあれば誰でも始められる。資格もいらない。がんばった分だけ稼ぐことができる。
「私にはこれしかない!」と思いました。
それからの私は、セールスコピーライターになるべくセールスコピーライティングについての本を買い勉強を始めます。
ただ、本を読むこと自体は知識が付くのですごく良かったのですが、読んでいるだけではセールスコピーライティングのスキルが身に付かないんです。。
セールスコピーライターは「ライター」と付くのですから、もちろんライティング(書くこと)がお仕事になります。独学でライティングの勉強をするのもアリだとは思いますが、成功までのスピードが遅くなるのは目に見えてわかりました。
だって、、自分の書いた文章が良いのか悪いのか?まったくわからないのですから・・・
最短で成功するにはプロに教えてもらうのが一番
やはり、そこはプロに教えてもらうのが一番効率的ですし、成功までのスピードが断然速いです。私のように、子育てしながら仕事をしている状況なら尚更です。短時間で効率的にセールスコピーライターになるための勉強ができます。
今こうやって自分のホームページを立ち上げ、記事が書けているのも師匠が教えてくれたおかげです。2年前の自分だったら、こんなことしている自分、絶対に想像できません。。
今後、セールスコピーライターへの奮闘記も交え、ブログを更新していきます。私の情報が少しでも誰かの役に立てれば幸いです。母さん、がんばりまっしゅ!!